ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
wisepapa777
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年05月03日

iBikeとiAeroのコーストダウン

今日は2つのiBikeのキャリブレーションです。
コーストダウンする適当な場所が近所に無いので、かなり遠くまで行きました。
そこで2台同時にコーストダウンをやりました。
本当は直後に4マイルライドをした方がいいのですが、時間切れで出来ず、、、
とりあえずコーストダウン後から表示されるワット数には意味があるはずです。
がしかし、iBikeが110Wを示すとき、iAeroは50Wしか示しません。
うーん、コーストダウンがうまくいっていないようです。
ペダリングをやめると、iBikeの方は20-30Wを示し、逆に少しペダリングしているのにもかかわらず、iAeroの方は、0Wを示します。
恐らく適切な値は、iBikeとiAeroが示すワット数の間のどっかだと思われます。
自宅に帰って、コーストダウンのデータをパソコンで解析してみました。

iBike                                                        iAero
同時にやったのにもかかわらず、AeroとFricの値がかなり違います。
差があるとすれば、iAeroの前下につけたキャットアイのサイクルコンピュータかな?
今度は、キャットアイのサイクルコンピュータを取り外してコーストダウンしないと、、、  

Posted by wisepapa777 at 23:00Comments(1)サイクルコンピュータ

2008年05月01日

馬鹿やってます

2台のiBike取り付け終了。
ケイデンスセンサーとスピードセンサーの取り付けが難しくて、結局結束バンドを一袋全部使い果たしてしまいました。
あと、結束工具使いまくりですニコニコ
下が取り付け後の写真です。

難しかったところは、キャットアイも含めて3つのケイデンスセンサーを一つのマグネットで認識可能にしたところです。
いろいろな取り付け方を試しましたが、結局右写真のようなかたちになりました。
ごちゃごちゃしてて見た目最高に悪いですウワーン
マニュアルを見ると結構初期設定が面倒くさそうです。
一番面倒くさそうなのが、「時速32Kmまでスピードを上げたら、ペダリングをやめ惰走してスピードを12Kmまで落とす(coast down)のを可能なら5回以上ぐらいやって、その後すぐに往復で4マイル(約6.4Km)(4-mile ride)の乗車をしないといけないようです。正確に出力を計測するためには、必要なキャリブレーションみたいです。
近々、時間と適当な場所を見つけて、2台同時にキャリブレーションしたいと思います。  

Posted by wisepapa777 at 02:00Comments(0)サイクルコンピュータ

2008年04月30日

iBike Aero到着。でも商品間違い?

4月30日に、先日注文していたiBike Aeroが到着しました(良くわからないけど、関税を2700円取られました)。
封を開けるとそこには、見慣れたパッケージが、、、iBike Proのパッケージでした。
「えっ、商品間違い、、、アメリカに英語でメールして商品交換をしないといけないのか、、、」
絶句でした。
でもパッケージをよく見ると、「AERO」の文字が、、、


夜遅く帰ってきましたが、頑張って取り付けです。
   

Posted by wisepapa777 at 23:00Comments(0)サイクルコンピュータ

2008年04月27日

iBike Proのレンタル

行きつけの自転車屋には、iBike Proの一つ前の有線タイプの在庫があります。
いま発売されているモデルは、ワイヤレスです。
私は、自転車屋に行く毎にiBike Proの箱を手に取りしげしげと眺めていました。
よほど物欲しそうに見えたのか、自転車屋の奥さんが、「売れないので、お貸ししますよ。」と、、、
実は、このときすでに海外通販で最新バージョンのiBike Aeroを注文していました。
でも、言えません。2台同時に自転車に取り付けて、違いを試してみたいとも思い、結局お借りすることにしました。
  

Posted by wisepapa777 at 00:00Comments(0)サイクルコンピュータ

2008年04月25日

壮大なる計画

以前からCS600が欲しいと思っていましたが、なかなか発売されませんウワーン
そこでどんな出力計が巷にはあるのかいろいろ調べてみました。
出力の計測法には、大きく分けて二つあるようです。直接か間接か。
で、直接の方はみんな高価で、間接の方はやや値段が安くてCS600ともうひとつiBike Proというのがあるそうです。
iBike Proは日本でも発売されていました。
さらにiBike Proは後に発売されるだろう直接出力を測定できるQuarq社のCinQoという計測器に対応出来るようです。
CS600が音沙汰ありませんから、現実的なiBike Proを購入して、いつかは、CinQoをつけたいと考えています。

左がiBike、右がCinQo  

Posted by wisepapa777 at 21:40Comments(0)サイクルコンピュータ

2008年04月15日

友人のカルマ

友人からカルマの写真が届きました。

カルマです。
 
友人は、自転車をはじめてまだ2ヶ月ぐらいですが、写真を見る限り結構サドルが高くて、ハンドルが低いような感じがします。
疲れないのかな?    

Posted by wisepapa777 at 22:22Comments(0)自転車

2008年04月03日

現在体重

さぼっていましたので、自分に発破を掛ける意味でもディスクロジャーします。
(英語かぶれですみません)

今日体重計にのりました。
(自転車以上に毎日のっていますが、、、)

現在の体重は、真っ裸で

「66.6Kg!」

実は、68Kg台で停滞していましたので、
少しうれしいです。  

Posted by wisepapa777 at 21:38Comments(0)ダイエット

2008年04月03日

トピーク 「フラッシュスタンド スリム」

最近買った物で、トピークの「フラッシュスタンドスリム」があります。

以前は実用性が大事と考え、クイックレリースと一体となったスタンドをつけていたのですが、どうやらロードバイク乗りはスタンドをつけないようです。

自転車を始めて、約7ヶ月。徐々に私も洗脳されてきました。
スタンドがついている自分の自転車が、妙にかっこわるく見えます。
スタンドは外したいけど、自転車を横倒しにするのはイヤ。
世の中いろいろある物ですね。見つけました。

トピーク 「フラッシュスタン ドスリム」















着脱式のスタンドで、シマノのクランクに取り付けます。
うーん。これで、少しはロードバイク乗りに近づけたかな!?
   
タグ :自転車

Posted by wisepapa777 at 21:08Comments(0)自転車

2008年02月03日

嘔吐下痢症?

一昨日より、手足が冷たい感じ。

昨日の昼ご飯、ミックスフライ定食を頼み、半分残す。

油が合わなかったのか、その後ずっとお腹の調子が悪い。

動けば直ると思い、寒いリビングでチェーンの洗浄。

灯油っぽい臭いで、吐き気を催し、ついに嘔吐。

今度は下の方もおかしくなり、下痢頻発。

結局日曜日の昼過ぎまで、食欲ゼロで寝込んでいました。

おそらく、一昨日より何らかの病気だったのですが、

ミックスフライとチェーンクリーナーが引き金を引いたようです。

まだリビングには灯油っぽい臭いが立ちこめています。

次回からは、換気に気をつけて、屋外でしたいと思います。

フィニッシュライン(FINISH LINE) チェーンクリーナーキット
フィニッシュライン(FINISH LINE) チェーンクリーナーキット


今回使用した、チェーンクリーナー
値段: 友人からの譲り受け  

Posted by wisepapa777 at 15:52Comments(0)病気と健康

2008年02月01日

友人 カルマ購入

予定通り、本日18時30分過ぎに、友人がクォータカルマを購入したそうです。

しかも現金で!

友人本人の都合もあり、納車には少し時間がかかるようです。

お店の雰囲気も良く、購入後のサポートもしっかりやってくれそうで安心しました。

でも、一つ気がかりな点が、

ヨーロッパに習って、前ブレーキを左手に、後ろブレーキを右手にしたようです。

慣れの問題だと思いますが、日本人としてはやはり逆がよいのではないかと思っています。

本日の走行距離: 61Km
本日夕食の総カロリー: 約2000Kcal(王将で馬鹿食い、、、)  
タグ :自転車

Posted by wisepapa777 at 23:55Comments(0)自転車

2008年02月01日

友人 ロードバイク購入予定

 先日今は他県にいる友人にロードバイクを始めたことを伝えました。

伝えたというか、自転車の良さを力説して、延々ロードバイクを買えと言いました。

その甲斐あって、その友人は本日ロードバイク購入予定です。

はじめは上限18万ぐらいといっていたのですが、

いろいろあって、結局購入予定自転車は、

「クゥオータ カルマ 105」

遙かに予算オーバーです。長く続けてくれることを祈ってます。




でもこの自転車何がすごいって、名前がすごいですね。

日本語訳すると「クゥオータ 業」ですよね。

  
タグ :自転車

Posted by wisepapa777 at 10:32Comments(0)自転車

2008年01月31日

ラクダのコブのある自転車乗りになりたい

また、エンゾ・早川の本を読みました。
「ラクダのコブのある自転車乗りになりたい」です。

「ロードバイクに乗るときに読む本」、「ロードバイクセッティングバイブル」
につづき、3冊目です。

内容は、著者の人生を自転車を通して語ったものです。

読み始めは、

プロローグで固有名詞頻出、あまりにも個人的な内容で意味不明な点が多く、

さらに結構くどくて、こりゃまた買って失敗したなと思いました。

ところが、読み進めていくうちに、著者の背景がわかってくると、

だんだん引き込まれて、結局数時間で一気に読み終えました。

読み終えた感想は、「自分もがんばらないといけないな。」でした。
(ちなみにエンゾ氏の睡眠時間は3時間みたいです。
私は、惰眠をむさぼるタイプです)

さらに、「ロードバイクに乗るときに読む本」、「ロードバイクセッティングバイブル」

のネタばらしもあって、両本をまた読むのが楽しくなりました。



 本の値段: 1600円
 本日の走行距離: 58Km
  
タグ :自転車

Posted by wisepapa777 at 19:43Comments(0)

2008年01月30日

上下買ってしまった!

自転車に乗るときの今までの格好はジーパンにスキー用のダウンのジャンパー(しかもフード付)という、空気抵抗が大きく自転車乗りにはあり得ないようなものでした。そして、くるぶしのところを左右ともバンドで止めており、もんぺみたいになって、すごくかっこ悪いです。

やはり格好も大事と考え、実は先週の土曜日にシマノaccu-3Dのジャージの上を行きつけの自転車屋に注文していました。それが昨日火曜日に届き、取りに行きました。自転車屋で、ジャージの上を着ると今度はもんぺみたいなジーパンがもっとかっこ悪く見えて、購入はさておき下のタイツも試着しました。試着するとやっぱり見た目も少し良くなりました。そこで、自転車屋の奥さんの一言、「セットで3万円にしますよ」。欲望に負けました。セットで購入しました。財布の残高は、1000円を切りました(笑)。

でも、家に帰って着てみると腹の出た「もじもじ君」みたいで、もっとキモくなったかも、、、
あと、私首が太くてジャージのファスナーが最後まであがりませんウワーン



上下セットの値段: 3万円
昨日の走行距離: 15Km
  
タグ :自転車服装

Posted by wisepapa777 at 22:26Comments(0)自転車

2008年01月30日

健康診断

 今日は職場の健康診断でした。年に3回あって、前回は昨年の9月でした。

前回の体重は、記録によると74.6Kg。

そしてその4ヶ月後の今日の体重は、、、

70.4Kg !

うーん。マイナス4.2Kg。1ヶ月で1Kgずつ痩せており、ちょうどいいペースなのでは。
自転車ってすごい。  

Posted by wisepapa777 at 16:54Comments(0)ダイエット

2008年01月27日

フロアポンプのヘッド

昨日の予告通り、フロアポンプを持って、自転車屋に行ってきました。

自転車屋の奥さんになかなかバルブから抜けない旨を話すと、ヤスリで穴を少し削ってくれました。

早速その場で着脱を試してみると、少し抜けやすくなっており、これなら安心して使えそうです。

結局Hirameのポンプヘッドは買わずに終わってしまいました。
かなり物欲をそそられましたが、今回はガマンガマンということにしました。
穴のゴムのパッキンがダメになったら、即Hirame購入とします。

というか、自転車屋何という商売気の無さ。それに感動してしまい、また余計な物を買ってしまいました。
トピークのバイクスタンドです。
トピーク フラッシュスタンド
トピーク フラッシュスタンド

購入金額: 3600円
本日の走行距離: 10Km(町内2周)  

Posted by wisepapa777 at 18:48Comments(0)メンテナンス

2008年01月26日

フロアポンプ

フロアポンプとして、見た目で購入したブラックバーンのAIRTOWER4を使っています。ポンプ性能としては結構良くて、6,7回で130psiまで入り満足しています。ところが難点が一つあり、なかなかバルブから外れないことです。初めて使ったとき、バルブを深く入れ過ぎて、なかなか抜けず、フレンチバルブごとタイヤから外れてしまい、不可抗力的にさらに初めてのチューブ交換をしてしまいました。今では、あまり入れすぎないように気をつけているのですが、それでも抜くときにバルブを壊しそうです。
そこで探してみました。やっぱり世の中いろいろあるものですね。「Hirameポンプヘッド」。早速行きつけの自転車屋のマスターに相談するともちろん知っており、非常に使い勝手が良いためお店で使っているポンプのヘッドはHirameにすべて交換しているとのこと。知らなかった、、、
欲しい、、、在庫もあるとのこと、、、明日マイポンプを持って買いに行きます。


  AIRTOWER4         下の穴がフレンチバルブ用
   

Posted by wisepapa777 at 23:40Comments(0)メンテナンス

2008年01月26日

サドルインプレ

今日は、55Kmほぼぶっ通しで、漕いできました。
サドルはもちろん先日購入したselle ItaliaのSLCゲルフロー。
パッド付きのインナーを着けていましたが、55Km走ったあとでも、以前感じた股間まわりの痺れは全くなかったです。
サドル自体は結構硬いのですが、やはり真ん中のえぐれたところが体に優しいのか。
こうもサドルでかわるのかと驚きました。2万円出した甲斐がありましたニコニコ



ありがとうゲルフロー。
本日の走行距離: 55Km  

Posted by wisepapa777 at 22:56Comments(0)自転車

2008年01月23日

「ペダリスト宣言!」

 今月の初めから時々読んでいた本を先ほど読み終わりました。「ペダリスト宣言!40歳からの自転車快楽主義」、斉藤純著です。この本は結構高尚な本で、簡単にいうと自転車を通して世の中を考えるという感じです。すごく大事なことなんだけど、自転車を始めたばかりのわたくしには、ちょっと早いかなと思いました。現在の私のレベルは、純粋にペダルを回すだけで必死こいてます。まだまだ周りの景色を見る余裕すらありません。また、1年後に読み直してみることにします。


本の値段: 700円  
タグ :自転車

Posted by wisepapa777 at 23:00Comments(0)

2008年01月22日

レコーディングダイエット

 ダイエットの本を読みました。「いつまでもデブと思うなよ」 岡田斗司夫著です。時々本人さんもオタキングとしてテレビ等に出ているので皆さんもご存じかもしれません。こういった類の本はだいたいいつも読んだ後に買って失敗したなと思うのですが、今回は違って、結構自分なりの評価は良かったです。骨子は、①「デブの自覚」。まずデブと言うことでいかにレッテルを世間で貼られて評価されているかを自覚すること。②「レコーディングダイエット」。食べたものすべて記録すること。これだけで痩せるそうです。でもこれが一番難しそうです。③「欲望型と欲求型」。欲望型のひとは、胃袋は食べ物を欲しがっていないのに脳の命令で不必要なカロリーを取るそうです。インパルシッブショッパーを自称する私は間違いなく欲望型で、食べ物だけでなく他のものでも当てはまっていますウワーン。④「自己啓発」。レコーディングダイエットを人生の他の試練にも生かせる。私は、手帳をよく使っているのですが、この本を一言でいうと、「手帳活用術ダイエット編」だと思いました。頑張ってレコーディングを始めようと思っています。



本の値段: 700円  

Posted by wisepapa777 at 23:00Comments(0)ダイエット

2008年01月21日

出力計の本

 ポラールのCS600は当分買えそうもないので、それまでの間何か出力計に関する資料がないかとネットで探していたら、ありました。「Training And Racing With a Power Meter」。どうやら出力計を使って自転車でトレーニングする方法を書いてあるようです。今日前書きだけを読みました。英語のため理解が怪しいところもありましたが、比較的簡単な文章で何とか読めました。でも全部読み切ることが出来るか心配です(ほぼ不可能か)。

 

本の値段: 2,287円(アマゾンで購入)
本日の走行距離: 16Km  
タグ :自転車

Posted by wisepapa777 at 23:40Comments(0)