ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
wisepapa777
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年04月30日

iBike Aero到着。でも商品間違い?

4月30日に、先日注文していたiBike Aeroが到着しました(良くわからないけど、関税を2700円取られました)。
封を開けるとそこには、見慣れたパッケージが、、、iBike Proのパッケージでした。
「えっ、商品間違い、、、アメリカに英語でメールして商品交換をしないといけないのか、、、」
絶句でした。
でもパッケージをよく見ると、「AERO」の文字が、、、


夜遅く帰ってきましたが、頑張って取り付けです。
   

Posted by wisepapa777 at 23:00Comments(0)サイクルコンピュータ

2008年04月27日

iBike Proのレンタル

行きつけの自転車屋には、iBike Proの一つ前の有線タイプの在庫があります。
いま発売されているモデルは、ワイヤレスです。
私は、自転車屋に行く毎にiBike Proの箱を手に取りしげしげと眺めていました。
よほど物欲しそうに見えたのか、自転車屋の奥さんが、「売れないので、お貸ししますよ。」と、、、
実は、このときすでに海外通販で最新バージョンのiBike Aeroを注文していました。
でも、言えません。2台同時に自転車に取り付けて、違いを試してみたいとも思い、結局お借りすることにしました。
  

Posted by wisepapa777 at 00:00Comments(0)サイクルコンピュータ

2008年04月25日

壮大なる計画

以前からCS600が欲しいと思っていましたが、なかなか発売されませんウワーン
そこでどんな出力計が巷にはあるのかいろいろ調べてみました。
出力の計測法には、大きく分けて二つあるようです。直接か間接か。
で、直接の方はみんな高価で、間接の方はやや値段が安くてCS600ともうひとつiBike Proというのがあるそうです。
iBike Proは日本でも発売されていました。
さらにiBike Proは後に発売されるだろう直接出力を測定できるQuarq社のCinQoという計測器に対応出来るようです。
CS600が音沙汰ありませんから、現実的なiBike Proを購入して、いつかは、CinQoをつけたいと考えています。

左がiBike、右がCinQo  

Posted by wisepapa777 at 21:40Comments(0)サイクルコンピュータ

2008年04月15日

友人のカルマ

友人からカルマの写真が届きました。

カルマです。
 
友人は、自転車をはじめてまだ2ヶ月ぐらいですが、写真を見る限り結構サドルが高くて、ハンドルが低いような感じがします。
疲れないのかな?    

Posted by wisepapa777 at 22:22Comments(0)自転車

2008年04月03日

現在体重

さぼっていましたので、自分に発破を掛ける意味でもディスクロジャーします。
(英語かぶれですみません)

今日体重計にのりました。
(自転車以上に毎日のっていますが、、、)

現在の体重は、真っ裸で

「66.6Kg!」

実は、68Kg台で停滞していましたので、
少しうれしいです。  

Posted by wisepapa777 at 21:38Comments(0)ダイエット

2008年04月03日

トピーク 「フラッシュスタンド スリム」

最近買った物で、トピークの「フラッシュスタンドスリム」があります。

以前は実用性が大事と考え、クイックレリースと一体となったスタンドをつけていたのですが、どうやらロードバイク乗りはスタンドをつけないようです。

自転車を始めて、約7ヶ月。徐々に私も洗脳されてきました。
スタンドがついている自分の自転車が、妙にかっこわるく見えます。
スタンドは外したいけど、自転車を横倒しにするのはイヤ。
世の中いろいろある物ですね。見つけました。

トピーク 「フラッシュスタン ドスリム」















着脱式のスタンドで、シマノのクランクに取り付けます。
うーん。これで、少しはロードバイク乗りに近づけたかな!?
   
タグ :自転車

Posted by wisepapa777 at 21:08Comments(0)自転車